秋葉区地区懇談会に出席して、各地区における問題点などを聞かせていただいています。写真は満日地区における、懇談会の様子です。全部で11コミ協ありますが、これまで9コミ協の皆様より、お話しを聞かせていただきました。 次は金津 […]
7/15㈮ 大郷橋を歩いて現地視察致しました。
降りしきる雨のなかでしたが、中原市長、鈴木土木部長はじめとする、行政側の皆さんそして大郷橋掛け替え促進協議会、地元の皆さん、国定代議士らと共に、歩いて現地視察を致しました。 この大郷橋は、大雨の度に取り付け道路が潜ってし […]
7/10㈰ 朱鷺メッセで開催の「佐渡金山と朝鮮人戦時労働者亅に参加してきました。
7月10日(日)朱鷺メッセ会議室において開催された勉強会、「佐渡金山と朝鮮人戦時労働者亅に参加してきました。 佐渡金山が世界文化遺産に推薦されて以降、韓国が佐渡金山を朝鮮人戦時労働者の強制労働の強制連行や強制労働と結び付 […]
7/6㈬ 結小学校の3年生に講話をさせていただきました。
結小学校の3年生に講話をさせていただきました。結の神社とお祭りについてです。神社やお祭りに関わることは、ふる里を大切にし、護ることにも繋がると思っています。児童の皆さんからもたくさん質問していただきました。
6/5㈰ 新潟駅付近連続立体交差事業、全線高架化記念式典に出席してまいりました。
6月5日、新潟駅付近連続立体交差事業、全線高架化記念式典に環境建設常任委員として、出席してまいりました。高架化のための調査開始が、1992年でした。以来多くの皆様のご尽力により、本日めでたく全線高架化が実現し、在来線の全 […]
5/17㈫ 歴史と文化のまちづくり研究会のメンバーで、フィルドワ−クを行いました。
5月17日㈫ 議員で作った「歴史と文化のまちづくり研究会」のメンバーで、フィルドワ−クを行いました。今回の参加は私を含め16名。記念すべき第1回は、南区白根のまちなか編です。しろね大凧タウンガイドの皆様よりご案内していた […]
5/3㈫🎌は「秋葉区二十歳のつどい」でした。
5月3日(火祝)は「秋葉区二十歳のつどい」でした。成人年齢が18歳となったため今年から二十歳のつどいとなりました。 若い皆さんの声も聴かせてもらいながら、明日の新潟市、秋葉区を一緒につくっていきたいとあらためて思いました […]
4/29 「郷土にいがたの響き」に参席してまいりました。
4月29日昭和の日に東区プラザホ−ルに於いて開催されました「郷土にいがたの響き」に参席してまいりました。第一部演奏会では、新潟にゆかりのある3名の女性、ヴァイオリン、チェロ、ピアノによる美しい曲を聴き、第二部講演会では、 […]
4/23 第10回平和大使セミナーを受講しました。
4月23日新潟テルサにおいて開催されたセミナーを受講しました。環日本海交流推進を探り、新潟がその拠点になる可能性を考えるという内容でした。久留米大学の大矢野英次教授の講義は新潟市政においても大変参考になるものでした。 物 […]
にいがた市議会だより 第97号 4/17発行
にいがた市議会だより 第97号(2022年4月17日付)に、議会での質問と答弁が載っていますのでご覧ください。